てぃーだブログ › おきらく亭 はち好のEPコンセプトミュージアム

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年12月10日

久しぶりの無風

12月9日(水)
 朝起きたら、快晴で無風。8時前に知花飛行場に向かった。

現場には、すでにお仲間が2名来ていた。

天気は、快晴で無風だ。

チャンピオンMk2上空飛行の練習。

どうしても、着陸が横へはみ出してしまう。

次に、コンセプトを飛ばそうとしたが、ローターを忘れてきたので、チャンピオンだけを3フライト飛ばす。

周回飛行は、うまくなったが、着陸でいつも場外に出てしまう。

横幅5mの飛行場にきれいに着陸するには、もう少し練習が必要だろう。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 00:14Comments(0)

2009年12月08日

チャンピオンMk2上空飛行成功

12月7日(月)
 朝9時頃に知花飛行場に到着。

風も弱く、誰も来ていないので、ゆっくり調整が出来た。

先ず、チャンピオンMk2を飛ばす。

いつもは、8の字飛行するが、着陸地点が狭いため、左周回を練習した。

着陸も、うまくいった。

日曜日に、Oさんにトリム合わせをして貰ったので、飛ばしやすい。

次に、コンセプトジェットレンジャーの調整。

ジャイロを、502に交換したが、テールのハンチングは止まらない。

コンセプトは、スケールボディを着けると、テールサポートが付けられないから、我慢しようかな。

次に、ヒューズ500の調整。

こちらは、テールフィンが共振していたが、テールの両側に2ミリのカーボンロッドを貼り付けたので、共振は止まった。

ジャイロを240にしたら、押さえは悪いが、ハンチングはなくなった。

最後に、チャンピオンをもう一度飛ばす。

風が強くなってきたので、軽く周回飛行をして、着陸。

ちょっと荒いランディングだったが、タイヤが外れただけで、壊さずに済んだ。

もう少し、パワーを掛けた着陸を心がけよう。

  


Posted by おきらく亭 はち好 at 17:55Comments(0)

2009年12月06日

シュワイザー300C絶好調

12月5日(土)
 朝8時過ぎに知花飛行場に到着。

先ず、ボディーを外したヒューズ500の調整。

テールが、共振している。

ホバリングまで上げてしまえば止まるのだが、途中でテールのフィンが左右に大きく揺れる。

理由が解らない。

次に、チャンピオンを飛ばすが、離陸直後に左へ急旋回そして墜落。

風も強くなり、時々小雨も降る悪天候。

でも何とかシュワイザー300Cを飛ばす。

3号機だけは、とても調子が良く、きれいな飛行を見せてくれたので、満足して帰ってきた。

家の庭で、4号機の調整。

そして、ヒューズ500のテールフィンにカーボンロッドを左右に貼り付けた。

テールフィンの揺れは止まったが、テールパイプの振動は止まらない。シュワイザー300Cの様にサポートを付けて、改造して見よう。

  


Posted by おきらく亭 はち好 at 04:29Comments(0)

2009年11月30日

シュワイザー300Cを改造

11月29日(日)
 朝6時過ぎに家を出て、未だ暗いうちに知花飛行場に到着。

しかし、風が強く1時間ほど車の中で待つ。

8時頃にお仲間が来た。

零戦の引き込み足のテストをしたが、強風で煽られ、足を引き込んだまま草むらに胴体着陸。

私は、シュワイザー300Cを改造したので、ホバリングテスト。

改造箇所は、キャリバー400Vのテールを取り付け、両引きにした。




ローターは木製を使用した。

ヘッドはZ11で、板バネは厚みのある方を使った。

ジャイロの効きも良くなり、安定してる。

いつまで待てども、風は弱くならない。

チャンピオンをどうしても、1フライト飛ばしたい。

12時頃に成り、少し風が弱く成ってきたような気がしたので、チャレンジ。

ペラを6×4にしたら、全く上昇しない。

7×4に変更して、再度挑戦。

何とか、上空飛行が出来た。

着陸は、きれいなとは言い難いものだったが、無事壊れずに下ろすことが出来た。

満足していると、お仲間がSOUKAを飛ばす。

オーナーのYさんは、練習中なので、Oさんとトレーナー付きで飛行。

飛行動画は、こちらを見てください。
http://zoome.jp/okirakutei/diary/13  


Posted by おきらく亭 はち好 at 05:11Comments(0)

2009年11月26日

チャンピオン3フライト

11月26日(木)
 8時前に知花飛行場に到着。

風は5,6mと微妙な風だ。

先ずは、EPコンセプト1号機を久々に調整。

やはり、テールが振動している。

お仲間が来たので、チャンピオンを飛ばす。

上空は安定している。

ローパスをしながら、着陸練習。

どうしても、滑走路の中に入らない。

草むらに着陸。

足を修理し、3フライトするが、滑走路の左端の草むらに降りてしまう。

1号機ひゅーず500は、テールローターを取り替えジャイロ感度を落としたら、振動が消えた。

2フライト進入着陸の練習中に突然モーターが止まった。

地上2mだったので、壊れたところは目に見えない。

家に持ち帰り、調べてみたら、メインギアとアイドルギアが欠けていた。

噛み合わせが甘かったのかも知れない。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 21:19Comments(0)

2009年11月26日

お仲間は有り難い

11月25日(水)
 朝目が覚めると日本晴れ。

直ぐに、準備をして9時頃に知花飛行場に到着。

2名のお仲間が来ていた。

チャンピオンを飛ばすと3分ぐらいでお仲間が「主翼がバンザイしているから、直ぐに下ろせ」と、声が掛かった。

横風だが、最高の着陸が出来た。

見てみると、本当に主翼にヒビが入っている。

私は、全く気が付かなかった。

このまま飛ばしていたら、墜落しただろう。

お仲間が居てくれて助かった。有り難う御座います!!!感謝!感激!

後は、コンセプト3号機(シュワイザー300C)を、EPキャリバー風にテールを両引きに代えた。

テールのガタも減り、安定している。

次に、4号機を飛ばそうとすると、回転ばかりが上がって浮上しない。

見てみると、ピッチサーボ(GWS)が動いていない。

このサーボは、ダメだな。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 06:43Comments(0)

2009年11月23日

午前7時に出勤

11月23日(月)
 勤労感謝の日で休日。

今朝も5時頃まで雨が降っていたが、上がってきたので夜明け前に出掛けた。

7時に知花飛行場に着くとすぐにチャレンジャーの飛行準備。

離陸は、出来るのだがタッチ&ゴーで失敗。

足を修理し、2度目にチャレンジ。

しかし、2度目も失敗。

完全に足が曲がったのであきらめて、ヘリを飛ばす。

昨日は、シュワイザー300Cを木製ローターを付けて、1フライトしたが調子が良くないので、発泡ローターに代えたがこれも良くない。

やはり、木製ローターの方が、トラッキングが合いやすい。

次に、ジェットレンジャーを3フライトしたが、こちらは風が強い割に安定している。

2週間ぶりに7フライトして、満足して帰ってきた。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 19:03Comments(0)

2009年11月23日

2週間ぶりに出勤

11月22日(日)
 夜中、雨が降っていたので、飛ばせないかと思っていたら、晴れてきた。

10時頃に知花飛行場に着いたが、すでに7,8人の仲間が来ていた。

しかし、強風の為、誰も飛ばしていない。

私も、ゆんたくのみで飛ばせない。

帰り間際に、シュワイザー300Cを1フライトだけで帰ってきた。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 18:55Comments(0)

2009年11月08日

早朝から出陣

11月8日(日)
 6時過ぎに大山を出発。

未だ、夜は明けていない。

7時前に白々明けてきたので、知花飛行場に向かったら、途中で警官に回り道をするように指示された。

何か事件が有ったようだ。

飛行場に到着した頃には、日が昇り始めた。

風もほとんど無い。

先ずは、チャンピオンでタッチ&ゴーの練習。

2セルでも全く飛行に問題ない。

ローパスからタッチ&ゴー。

初めて、成功した。

2度目にチャレンジしたところ、草に足を取られて転倒。

3セルに積み替え、同じくタッチ&ゴーの練習。

風が無いので、着陸距離が伸び、もう少しで場外着陸。

8時過ぎには、仲間も集まり始め、9時頃には10名近く集まった。

ヘリを飛ばす人よりグライダーや電動飛行機を飛ばす人が増えた。

私は、コンセプト3号機(シュワイザー300C)に、オークションで落札した木製ローターを付けてテストした。

機体の上昇も良く、ローターのバタツキも無いので、3号機はこれで飛ばす設定にした。

ヘッドはZ11ヘッド。

3フライトほど上空飛行をして、帰ってきた。

昼前には、風も強くなってきたので、チャンピオンは横風離陸になったので、飛ばさなかった。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 15:25Comments(0)

2009年11月04日

強風

11月3日(火)
 折角、休日なので早く出かけようと思ったが、昨日から強風が吹き荒れ、気温も20度を切り大変寒くなった。

10時頃に知花飛行場に着くとすでに7,8名が来ていた。

しかし、誰も飛ばしていない。

車のそばで、おしゃべりをしているだけだ。

私は、皆に落語会の案内状と泡盛プレゼントした。

昼近くになって、やっとグライダー部隊が飛ばし始めたが、ヘリ部隊は見ているだけ。

私も、飛ばさずに一旦帰宅。

夕方5時に再び読谷に行き、エンジン機用の飛行場で、チャンピオンMk2を上空飛行をした。

風も朝よりは弱くなったので、飛ばすことが出来た。

着陸は、2,3回ローパスを試みてから進入してさせたが、一歩地上に届かず草むらに不時着。

飛行機は、着陸が一番難しい。

  


Posted by おきらく亭 はち好 at 03:53Comments(0)

2009年11月02日

チャンピオンMk2上空飛行成功

11月1日(日)
 先週は2回ほど、知花飛行場でチャンピオンMk2上空飛行を試みたが、風が強く足が折れたり、煽られて墜落したりとうまく飛ばすことが出来なかった。

今日は、やっと微風だったので綺麗な上空飛行に成功した。

ローパスを2,3回して着陸するつもりが、風上からターンするときに失速して、草むらに着陸?

無傷で生還。

その後、4号機を2フライト、3号機シュワイザー300Cを1フライトして、風が強くなったので帰宅した。
  


Posted by おきらく亭 はち好 at 08:45Comments(0)

2009年10月29日

十日ぶりに知花飛行場へ行く

10月28日(水)
 朝7時に知花飛行場へ到着。

このところ、台風の影響で飛ばしていない。

先ず、チャンピオンを飛ばそうと思ったら、エルロンのリンケージが壊れている。

仕方ないので、テープで固定して、ラダーとエレベーターだけテスト飛行。

2セルに6×4のペラでちゃんと上昇していく。

しかし、エルロンが効かないので飛ばしにくい。

着陸に失敗して、ペラを折った。

暫くは練習だから仕方ない。

次に、コンセプト1号機と3号機にオークションで落札した木製ローターを付けてみた。

2機とも調子が良く、ピッチのスティックに機体が追随する。

但し、ローターが重く感じる。

モーターやギアに負担が掛からなければ良いがな?  


Posted by おきらく亭 はち好 at 01:44Comments(0)

2009年10月19日

15年ぶりの飛行機

10月18日(日)
 朝9時に知花飛行場に着いた。

すでに、グライダー部隊が2名来ていた。

私のチャンピオンMk2は、風が強すぎて飛ばせない。

仲間のOさんが来たので、調整をしてもらう。

しかし、この1888Kvのモーターで8×3のペラは負荷が掛かりすぎると指摘があり、急遽6×3のペラに交換。

リポも2セルから3セルに変更。

風は、弱く成らないので、その間、コンセプト1号機と2号機ジェットレンジャーを4フライト飛ばす。

11時過ぎ風が収まらないまま、チャンピオンをOさんに飛ばして貰う。

トリムが合ったところで、私にプロポを返してきた。

早速、私が離陸しようとしたところ、グランドループしてしまうので、手投げで発進させた。

取り敢えず、上空を8の字飛行。

3分ほど飛ばし、風下から進入着陸しようと試みたが失速して2m位の高さから墜落。

動画を見たい方は"

しかし、15年ぶりの飛行機は楽しかった。

早めに修理して、来週も飛ばしに行こう。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 07:35Comments(0)

2009年10月17日

ユニオンモデル「チャンピオンMk2」落札

10月16日(金)
 最近、知花飛行場は電動飛行場と化している。

私は、最後まで抵抗?していたが、オークションにユニオンモデル「チャンピオンMk2」が出ていた。

迷っていたが、他社のブログに「ユニオンモデル復活」の記事が出ていたので、嬉しくなって落札した。

今から15年くらい前、江戸川の河川敷でヘリを飛ばしていた頃、良くユニオンモデルの社長がテスト飛行に来ていた。

今だったら、成功しただろうが時期が早すぎたのかも知れない。

商品が届いたので、早速開けてみる。

沖縄は、この所急に気温が下がり、雨が降ったり止んだりだから、機体製作にちょうど良い。

キットには、280クラスのブラシモーターが入っていたが、最初からブラシレス化を考えている。

1400Kvのブラシレスモーターに2セルのリポを載せてみた。

ダイレクトだとパワーが無さそうなので、キット付属のギアダウンユニットを使ってみた。

8×3.5のペラを3300rpmで回っている。

これで、飛ぶかどうか楽しみだ。



  


Posted by おきらく亭 はち好 at 09:08Comments(0)

2009年10月12日

知花飛行場は小雨

10月12日(月)
 体育の日。

昨日は遅くまで飲んでいたので、朝早く目覚めたが、出かけたのは8時30分を過ぎていた。

今日は、1号機は持っていかず、2号機から4号機と3機を持参。

風も穏やかな曇り空。

先ず、4号機を2フライト調整。

絶好調だ。

3号機のシュワイザー300Cをセッティング中に小雨が降り出した。

仲間も5人ほど来ていたが、断続的に降る小雨に飛ばすことも出来ない。

ゆんたくばかりで誰も飛ばさない。

11時過ぎまで待っていたが、止まない雨に仕方なく帰ってきた。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 17:20Comments(0)

2009年10月12日

1号機調整失敗

10月11日(日)
 朝8時前に知花飛行場に到着。

1号機と2号機、4号機の3機を持って行った。

しかし、ローターが1セットしかない。

家に忘れてきてしまった。

先ず、1号機のヒューズ500は、ボディーを外して調整。

1フライト目はまずまずの調子。

2フライ目を上空飛行中に正面から軽トラが接近。

慌てて、着陸させたが、着陸に失敗。

ローターを折ってしまった。

1セットしか持ってきていないので、この後はゆんたくのみ。

昼前には、帰宅した。

夕方、使わなかったリポを放電させるために、2フライト庭で飛ばした。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 17:13Comments(0)

2009年09月27日

1号機には、ヒューズ500で決定

9月27日(日)
 朝7時に家を出て、知花飛行場へ向かう。

飛行場には、誰も来ていない。

風も、昨日よりは弱そうなだ。

昨日墜落した1号機は、ローターとスタビライザーの破損だけで軽傷だったので、修理は簡単だった。

ボディをヒューズ500に載せ替えて、テスト飛行。

綺麗に飛んでいる。

次に、シュワイザー300Cは、相変わらず調子が良い。

そして、2号機に載せ替えたジェットレンジャーも綺麗に飛んでいる。

それから、1号機を3フライト、3号機を2フライトと合計7フライトして、満足して帰ってきた。

1号機には、モーター、アンプ、ジャイロと1番上等なパーツを付けているので、一番気に入っているジェットレンジャーを載せたかったが相性が悪いようなので諦めた。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 17:47Comments(0)

2009年09月27日

1号機とジェットレンジャーボディーの相性

9月26日(土)
 学童の子供をリーダーズ幼児学園に送ってから、知花飛行場へ向かう。

今日もコンセプト3機を持って行った。

すでに3名の仲間が来ていた。

今日は、12時までに帰らなければいけないので、3機を1回ずつ飛ばして帰る予定だった。

ところが、2号機ヒューズ500は、順調に飛んだが、1号機のジェットレンジャーは、途中で舵が効かなくなり墜落。

最後に、シュワイザー300Cは綺麗な飛行が出来た。

1号機とジェットレンジャーボディーの組み合わせは4回目の墜落。

ヒューズ500を載せたときは、墜落無し。

相性が悪いのだろうか?

家に帰り、リーダーズ幼児学園から子供が帰ってきたら、保護者がタイミング良く迎えに来た。

  


Posted by おきらく亭 はち好 at 17:38Comments(0)

2009年09月24日

5連休最終日

9月23日(水)
 秋分の日。

5連休の最終日。

知花飛行場に到着したのは、8時過ぎ。

すでにお仲間が2名来ていた。

昨日よりは、風も弱く飛ばしやすい。

今日もコンセプトを3機持っていった。

1号機から3号機まで、2フライト。合計で6フライトして無事に帰還した。

お仲間は、墜落が1機。飛行機のモーターが壊れたりと多少の被害が有った。

5連休も楽しい飛行が出来て大満足!!!  


Posted by おきらく亭 はち好 at 10:51Comments(0)

2009年09月22日

5連休4日目

9月22日(火)
 昨日は、遅くまで飲んだので、今日の出勤時間は10時。

誰も来ていない。

2時間ほど機体も下ろさずボーっとしていた。

結局、誰も来ないし風も止まないので、昼前に帰宅した。

夕方、庭でアキュレート400を4フライト調整した。

明日は、風が弱まることを期待する。  


Posted by おきらく亭 はち好 at 19:13Comments(0)