
2009年11月30日
シュワイザー300Cを改造
11月29日(日)
朝6時過ぎに家を出て、未だ暗いうちに知花飛行場に到着。
しかし、風が強く1時間ほど車の中で待つ。
8時頃にお仲間が来た。
零戦の引き込み足のテストをしたが、強風で煽られ、足を引き込んだまま草むらに胴体着陸。
私は、シュワイザー300Cを改造したので、ホバリングテスト。
改造箇所は、キャリバー400Vのテールを取り付け、両引きにした。



ローターは木製を使用した。
ヘッドはZ11で、板バネは厚みのある方を使った。
ジャイロの効きも良くなり、安定してる。
いつまで待てども、風は弱くならない。
チャンピオンをどうしても、1フライト飛ばしたい。
12時頃に成り、少し風が弱く成ってきたような気がしたので、チャレンジ。
ペラを6×4にしたら、全く上昇しない。
7×4に変更して、再度挑戦。
何とか、上空飛行が出来た。
着陸は、きれいなとは言い難いものだったが、無事壊れずに下ろすことが出来た。
満足していると、お仲間がSOUKAを飛ばす。
オーナーのYさんは、練習中なので、Oさんとトレーナー付きで飛行。
飛行動画は、こちらを見てください。
http://zoome.jp/okirakutei/diary/13
朝6時過ぎに家を出て、未だ暗いうちに知花飛行場に到着。
しかし、風が強く1時間ほど車の中で待つ。
8時頃にお仲間が来た。
零戦の引き込み足のテストをしたが、強風で煽られ、足を引き込んだまま草むらに胴体着陸。
私は、シュワイザー300Cを改造したので、ホバリングテスト。
改造箇所は、キャリバー400Vのテールを取り付け、両引きにした。



ローターは木製を使用した。
ヘッドはZ11で、板バネは厚みのある方を使った。
ジャイロの効きも良くなり、安定してる。
いつまで待てども、風は弱くならない。
チャンピオンをどうしても、1フライト飛ばしたい。
12時頃に成り、少し風が弱く成ってきたような気がしたので、チャレンジ。
ペラを6×4にしたら、全く上昇しない。
7×4に変更して、再度挑戦。
何とか、上空飛行が出来た。
着陸は、きれいなとは言い難いものだったが、無事壊れずに下ろすことが出来た。
満足していると、お仲間がSOUKAを飛ばす。
オーナーのYさんは、練習中なので、Oさんとトレーナー付きで飛行。
飛行動画は、こちらを見てください。
http://zoome.jp/okirakutei/diary/13
Posted by おきらく亭 はち好 at 05:11│Comments(0)