
2010年01月04日
平成22年初墜落
1月3日(日)
午前中は小雨が降り続いていたので、今日は駄目かと諦めていたら、午後から風も止み、雨も上がったので、読谷に向かう。
ヘリ専用飛行場には、ヤンキー風の若者が居て飛ばせないので、知花飛行場に向かう。
行ってみるとお仲間が一人グライダーを飛ばしていた。
私は、フライメンター3Dを外したコンセプト1号機と2号機(ジェットレンジャー)を持って行った。
先ず2号機を飛ばす。
風がないので、きれいな安定した飛行をしてくれた。
2フライトしていると、お仲間も増えてきた。
次に、1号機。
こちらも安定していて、お仲間も「風がないと良く飛ぶねぇ」と見ていた。
ところが、突然テールが効かなくなったので、すぐに降ろした。
ちょっと遠くだったので「墜落」と思い、行ってみた。
調べると、テールのネジが緩んで、ガタガタしていた。
持ってきて調べると、どこも壊れていなかった。
バッテリーが1本余っていたいので、ヘリ専用飛行場に行き、2号機を1フライトした。
ヘリ専用飛行場では、5名ほど飛ばしていた。
私のスケールヘリを見て、今年はスケール機が増えるだろうと言っていた。
すでにお仲間のYさんが、皆に内緒でエアーウルフボディーを購入したらしい。
スケール機が増えるのは嬉しい。
午前中は小雨が降り続いていたので、今日は駄目かと諦めていたら、午後から風も止み、雨も上がったので、読谷に向かう。
ヘリ専用飛行場には、ヤンキー風の若者が居て飛ばせないので、知花飛行場に向かう。
行ってみるとお仲間が一人グライダーを飛ばしていた。
私は、フライメンター3Dを外したコンセプト1号機と2号機(ジェットレンジャー)を持って行った。
先ず2号機を飛ばす。
風がないので、きれいな安定した飛行をしてくれた。
2フライトしていると、お仲間も増えてきた。
次に、1号機。
こちらも安定していて、お仲間も「風がないと良く飛ぶねぇ」と見ていた。
ところが、突然テールが効かなくなったので、すぐに降ろした。
ちょっと遠くだったので「墜落」と思い、行ってみた。
調べると、テールのネジが緩んで、ガタガタしていた。
持ってきて調べると、どこも壊れていなかった。
バッテリーが1本余っていたいので、ヘリ専用飛行場に行き、2号機を1フライトした。
ヘリ専用飛行場では、5名ほど飛ばしていた。
私のスケールヘリを見て、今年はスケール機が増えるだろうと言っていた。
すでにお仲間のYさんが、皆に内緒でエアーウルフボディーを購入したらしい。
スケール機が増えるのは嬉しい。
Posted by おきらく亭 はち好 at 01:35│Comments(0)